1. HOME
  2. 祭事・行事
  3. おまつり
  4. 秋季例祭

秋季例祭

秋季例祭

年に一度の天神さまの大御祭

天神さまの御神霊(おみたま)をお慰めし、皆様のご平安と五穀豊穣をお祈りする。
当宮の最も大切なおまつりです。

(1日目)子供神輿の様子

(1日目)子供神輿の様子

(1日目)子供神輿の様子

(2日目)宵宮の様子

(2日目)宵宮の様子

(2日目)宵宮の様子

(3日目)神事の様子

(3日目)神事の様子

(3日目)神事の様子

(3日目)神事の様子

(3日目)神事の様子

春の例祭で祈った五穀豊穣、秋の例祭で感謝を伝えます。

永谷天満宮の秋季例祭は3日間にわたり、天神囃子、子ども神輿、演芸奉納、宵宮、神事が執り行われます。

9月21日(日)

子供みこし  10:00〜11:30頃(小雨決行、雨天の場合は9月23日に延期
囃子巡行(車)10:00頃 菱興・日限山・丸山台方面
       13:30頃 上永谷・美晴台・富士見台・月見ケ丘・南高台方面
奉納演芸会  18:00〜20:30頃(小雨決行、雨天の場合は9月23日に延期

9月24日(水)

宵宮 18:00〜 永谷天神囃子奉納

9月25日(木)

神事 14:00〜 (於:御本殿)
⇨ お供物をご神前に献上し、宮司祝詞奏上、朝日舞が奉奏されます

 最終日に執り行われる神事ではお供え物の神饌を神さまにおすすめし、祝詞の奏上、宮司の朝日舞、巫女の浦安の舞の後、雅楽の鳴り響くなか、神饌(しんせん)や幣帛(へいはく)の供えられた神前で、宮司、参列者が玉串を奉り拝礼をし、神さまにそれぞれの日頃の感謝のこころをお伝えします。